企画・提案・設計・施工

松下産業の「+」シリーズ『REBORN+』

『REBORN+』とは老朽化した建物が

「価値ある建物に生まれかわる」

建築工事です。

「 健康 と 環境 」をキーワードとした

「価値ある建物」を目指します。

REBORN+

建物1棟1棟違った課題を抱えています。

「REBORN+」

は、それぞれの建物やお客様への

価値を検討・創造し、

建物を生まれかわらせます。

REBORN+

老朽化の原因は負のスパイラル

REBORN+

負のスパイラルからの

解決策は

それぞれ ちがいます。

このようなことでお困りではないですか?

ケース①

老朽化した建物をなんとかしたいけれど、誰に相談すればよいのか分からない・・・。
松下産業は建替え・改修工事の両方に強い会社です。
オーナー様と一緒に建物の価値を真剣に考えます。

ケース②

老朽化した建物改修は融資の期待ができず、自己資金を全額用意しなければいけない・・・。
既存建物の躯体調査を行い、耐震調査を行うことで、建物の信頼性を数値化。それにより融資先のご提案が可能です。

ケース③

建替えをすると、建物が小さくなってしまうと聞いた・・・。
経過年数が長いとその間に建築規制が強化され、現行法に基づいて建替えると、現状建物より小さくなる場合があります。
柱や梁・床等を残す改修工事の場合は、補強などを行うと、建物が縮小されることもなく建物が生まれかわることが可能です。
適法に存続できる計画の検討をします。

ケース④

相続したけれど、どうしたらよいのか分からない・・・。
建替え・改修工事の両方から検討しご提案。
そして、維持・改良を続け100年先も活用できる建物の価値を検討します。

ケース⑤

環境のこと・未来のことを考えた建物にしたい・・・。
既存躯体などの再生建物活用により限られた資源を大切にし、維持改良を続け「建物寿命・健康寿命」を検討しご提案します。

施工例1:【狭小・老朽化・強度不足】改修工事  ケース①・②・③

REBORN+ 築45年のオフィスビルの耐震及び内外装改修工事。
耐震診断から耐震設計を行い全面改修。事務室は内装を全て撤去し、断熱強化、カバー工法によるサッシ入替えや空調・照明設備など前面更新。
耐震補強の鉄骨ブレースが、違和感なく外観のデザインアクセントとなっています。

施工例2:【老朽化・強度不足】改修工事  ケース①・③

REBORN+
築53年の共同住宅の建替え工事。
文京区初、全国で13例目となる「マンション建替え円滑化法」を活用したプロジェクト。
設備の老朽化・耐震基準問題・エレベーター無しなど、多くの問題を抱える建物でした。
目標を5年と決め(一般的に約10年)紆余曲折を経て、目標通り5年という驚異的な速さで建替えを実現しました。
全住戸スケルトンインフィル工法で自由設計とし、各住戸と打合せを重ねプランを決めることで、世代やライフスタイルが変わってもプラン変更が可能となり、住み継ぐことができる建物となりました。

 ※詳しくは、マンション建替え事業をご覧ください。

施工例3:【名建築家故「篠原一男」氏が手掛けた「白の家」 】木造住宅 移築再生工事  ケース③・⑤

REBORN+
42年の木造住宅の移築再生工事。
「白の家」は名建築家 故「篠原一男」が設計し、1966年に竣工した現代住宅建物です。10m四方の正方形上に軒の出1.5mのピラミッド型の瓦の大屋根が乗っています。建物中心に丸太の大黒柱と白い空間・最大限に開けられた窓と大きな障子が作り出す抽象的な空間です。
敷地は建設当時から、都市計画道路上に建てたため、立退きし移築再生することになりました。現状法規に合わせるために再利用できたのは、丸太大黒柱と唐傘を広げた時の傘骨のように組まれた屋根の骨組みのみでしたが、意匠はオリジナルを再現したプロジェクトです。

人と建物についての「 健康 と 環境 」は、トータルで考える

REBORN+
REBORN+
F-CON
REBORN+

私たちは

「建物の快適」「地球の快適」「人の快適」

快適を考え

『価値ある建物にうまれかわる』

ことを目指します。

松下産業の「+」シリーズ

『REBORN+』

は、ホテルのコンシェルジュのように

誠心誠意・創意工夫で

迅速な対応を心掛けます。

オーナーの皆さまと一緒に考えご相談しながら

大切な建物を「価値ある建物」へと、

生まれかわるお手伝いを致します。